DITAソースファイルの作成

ファイル名 document.xml で下記のようなファイルを作成します <concept id="hello_world"> <title>Hello World</title> <conbody> <p>Hello World !!</p> </conbody> </concept>startcmd.batでコマンドプロンプトを起動し、an…

ユーザの作業ディレクトリの準備

v:\workspace\document に、次のファイルをコピーし、リネームします。 v:\workspace\DITA-OT\samples\ant_sample\template_xhtml.xml ↓ v:\workspace\document\build.xml v:\workspace\DITA-OT\startcmd.bat ↓ v:\workspace\document\startcmd.bat build.xm…

動作確認

DITA-OT付属のサンプルがビルドできることの確認インストール先のディレクトリ(v:\workspace\DITA-OT)にある startcmd.bat を、ダブルクリックして起動します。次のコマンドを実行する ant -f samples\ant_sample\sample_xhtml.xml 次のように"SUCCESSFUL"…

DITA-OTのインストール

sourceforgeからダウンロードし、インストールしてください。 http://sourceforge.net/projects/dita-ot/files/ full_easy_install_bin を選択します。 インストールは任意のディレクトリに展開するのみです。 ここでは、インストール先を v:\workspace\DITA…

Java実行環境のインストール

DITA-OTでのビルドにはJavaが必要です。 SunのサイトからJava JREをダウンロードし、インストールしてください。 http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp

動作環境

ここではWindowsを想定します。DITA-OTで一部使われる実行バイナリはJava(.jar)なので、Unix環境でもパス指定等を読み替えればそのまま適用可能と思われます。

でHello World

DITAは正直なところ、とっつきにくいと思います。 原因のひとつとして、(知る限り)日本語でのHello Worldの書き方が無いことがあげられると考えています。DITA-OTのインストールにはいくつものサンプルが含まれていますが、それらはDITAの特徴を知るためには…

DITAのエレメント(タグ)のリファレンス

これまでTeXでさんざん我流オレオレマクロで埋まったカオスなドキュメントを作っていたので、DITAではお行儀よくいきたいと考える今日この頃。しかしいかんせん、マイナーものの壁。エレメントの、意味や使いどころの日本語の情報がさっぱり見当たりません。…

DITA Open Toolkitのインストールと日本語フォント対応

DITA-OT付属サンプルに適当に日本語文字列を混ぜ込んで、PDF変換後にそれっぽく日本語フォントが表示されるまで。DITA-OT1.5では、デフォルトの状態ではPDF出力時に日本語フォントが埋め込まれないため、日本語部分が######となってしまいます。 それ…

DITA Open Toolkitのインストールと日本語フォント対応

いろいろいいかげんだったので書きなおし

栗本薫さん

作家の栗本薫さんが亡くなったそうです。 心より、ご冥福をお祈りします。

自宅サーバの要件

独自ドメイン&DNSサーバ 引っ越しなのでドメインは取得済みの物を使います。自宅LinuxサーバではDNSサーバ(BIND)も動かしていますが、WWSのほうではDNSサーバ機能は省かれているようなので当面はLinuxサーバを延命することにします。 Webサーバ&FTPサーバ We…

Windows Web Server 2008

WindowsでWebサーバなので、IISなわけです。当初はIIS回りのサーバソフトウェアをひとまとめにしたアプリケーションかと思っていたのですが、単体でOS込みのパッケージになっています。どうやら、全部入りのWindows Serverに対して、Webサーバ(IIS)以外の機…

Windows Web Server 2008

Microsoftスキルチャージプログラムの「Web サーバー導入キット」のモニターに応募したところ、当選してしまいました。http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/archive.mspx自宅のLinuxサーバが(ハードウェア的に)死にそうになっていたので、…

とりあえずFFXI

とりあえずFFXIが動作しないことには話にならないので、早速インストール。Vistaの時はPOLが動作しないと言うのを結構引きずっていましたが、今回はあっさりインストール完了。動作も町中を歩いた位では問題なさそうです。コントローラはXBOX360コントローラ…

早速インストール

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168013.htmlしばらく放置していたXPのPCにクリーンインストール。PCは自作のCore2 Quad 2.33GHz、nForce(+GeForce9400)で、あっさりあっけなくインストール完了。デバイスマネージャでは「コプロセッサ」…

Windows7 RC × FFXI

Windows7のRCをダウンロードしました。

Windows Vista beta2

Vistaベータ版の一般向けテストが開始されましたー窓の杜 - 【NEWS】MS、“Windows Vista”ベータ2 日本語版の一般向け無償ダウンロード公開を開始ということで週末に早速ダウンロードを試みていたのですが、混んでいるようで「後でリトライplz」の画面になっ…

"tarで固めて"

解凍は人並み以上にできるが圧縮は苦手だったりする。といったあたりエンドユーザですね。 Unixサーバ上で作成したファイルなどをバックアップとして「現状保存っ」とやるときなどに「tarで固めて」と言いますが、さて、どうしたものかと。 とはいえさすがに…

改行コード確認

当のテキストファイルの改行コードがどうなってるか簡単に確認するのに便利なツールを見つけたので紹介。akJ ReturnCodeChecker Windows用フリーソフトウェア 指定したフォルダー内のファイルの改行コードを一覧で表示できる ファイル名のマスクができる 改…

OSごとの改行コードと文字コード

テキストファイル内で改行を示す「改行コード」と日本語を扱う「漢字コード」はOSごとに異なります。 いにしえのしがらみというやつでしょうか。ブラウザやテキストエディタなどではアプリケーション側でよろしく識別してくれることが多いですが、コードその…

改行コード

Windows、Unix、(&MAC)間でテキストファイルをやり取りしていると ついて回るのが文字コード&改行コードです。 閲覧するだけであればブラウザやビューアがよろしく解釈してくれたりしますが、 文字コードや改行コードの異なるファイルが混じっていると スク…

あめふーりー

昼すぎころから暗くなり、夜になって横風付の雨になり。 オリジン弁当 今日はとん汁の具がほとんどなくなっていました。 普段は目いっぱい欲張ってますからね。たまにはまけときましょう。 コーヒー タリーズでコーヒーを挽いてきました。 その名も「エチオ…

天晴

今日はやたらといい天気でしたねー。 出勤途中にも開花発見。そろそろお花見ですね。お昼過ぎには晴着のお姉さん方もちらほら。 もう卒業式シーズンですか。写真は携帯(W21CA)に内蔵のカメラから。明るいと結構いけますね。 (もっとも、明るいと液晶がみづ…

なにかの始まり

「ブログなど書いてみよう」 思いたったのは既に記憶の彼方。 腰も重ければ筆不精でもあり、さてさていつまで続くでしょう。とはいえ、日記を書こう、というだけでは3日持たないに違いありません。 日々調べたり思いついたりしては記憶の彼方に去っていくイ…